お子さんの生後初イベント! 日本古来の伝統行事「お七夜」とは?

お子さんの生後初イベント! 日本古来の伝統行事「お七夜」とは?

生まれて間もないお子さんへの命名は「両親から贈られる人生最初のプレゼント」という言い方をよくされます。「この子のためにどんな名前をつけてあげようか」と長い期間あれこれ考えてきたパパとママも多いことでしょう。

そこで今回は、赤ちゃんの命名式といわれる行事「お七夜」の由来や当日に行うこと、記念撮影をするメリットについてご紹介します。

平安時代から続く赤ちゃんの命名式「お七夜」

お七夜(おしちや)とは、赤ちゃんが誕生した日を含めて7日目の夜に行うお祝いのことで、平安時代から行われていたといわれています。

赤ちゃんにとっては人生初のイベントとなることが多く、お祝いする内容は「赤ちゃんが生まれてから無事7日経過したこと」です。そして、この日を境に赤ちゃんが社会の一員としてしっかり認識されるように名前を授けて赤ちゃんの幸せをお祈りします。
わずか7日でお祝いとは少々早い気もしますが、昔は生まれて間もなく命を落としてしまう赤ちゃんが多かった時代を振り返ると、人々が赤ちゃんの無事をどれほど切実に祈っていたかが分かりますね。

このような由来から、お七夜は赤ちゃんの命名式の側面を持つようになりました。

意外にも自由?! お七夜で行うこととは?

お七夜は、赤ちゃんの健康と命名をお祝いする大変歴史のある行事ですが、「お宮参り」や「お食い初め」ほどの知名度がないのが現状です。
これには生後わずか7日で行うことの難しさが背景にあるのかもしれません。出産直後のママの体調や体力、育児の慌ただしさの問題を考えるとお祝いをする余裕がない場合が多く、その結果他の行事ほど根付かなかった可能性もありますね。

しかし、お七夜は「赤ちゃんが生まれて無事に過ごしていることをお祝いする」行事でもありますので、現代では必ずしも生後7日目に行う必要はなく、体調が回復してから行っても問題ありません。また、お祝いの内容もそれほど大掛かりなものではなく、赤飯やお寿司などのお祝い料理と命名書を用意して、家族・親族で楽しく過ごすといったシンプルなものが一般的です。
正式には神社で命名書をいただいた後にそれを神棚に飾り、親族に名前を披露して会食することとなっていますが、最近ではこうしたステップを踏まず、赤ちゃんとパパ・ママだけで行うことも多くなっています。

市販の命名書と仕出しのお祝い膳で気楽に、そして楽しくお祝いすれば、出産という大仕事を終えたママの体と赤ちゃんにも負担をかけずに済みますね。

お七夜の記念撮影をするメリット

お七夜の記念撮影をするメリット

お七夜は、他の行事と比較すると少々目立たない行事のようにも見えますが、「写真映え」する写真を撮るという側面では絶好の機会となります。命名書とお祝いの料理やケーキ、そしてパパとママの笑顔が揃えば、祝福に包まれた幸せ溢れる瞬間を写真に収められることでしょう。
また、写真写りに花を添えてくれるベビードレスや着物風ロンパースなどを赤ちゃんに着せてあげるのも素敵ですね。

そして、お七夜のお祝い当日にママが退院している場合は、自宅でゆっくり過ごしながら気軽に撮影するのも良いですが、ママの体力が戻り始める産後3か月以降あたりであれば、フォトスタジオで経験豊富なカメラマンにお任せして撮影するのもオススメですよ。お七夜やお宮参りのフォトスタジオをお探しなら【スタジオポスト】にぜひともご依頼ください。当店の経験豊富なスタッフが赤ちゃんとお母さんの体調に配慮しながら記念撮影のお手伝いをいたします。
この頃になるとママも回復して負担も少なくオシャレができるようになりますし、赤ちゃんの首も座り始め、お洋服が着せやすくなりますので色彩豊かな幸せな一枚を写真に残せることでしょう。

最後に

「お七夜」の由来や当日に行うこと、記念撮影をするメリットについてご紹介しました。
お七夜は「我が子の名前を決めたあの日」となり得る大変おめでたい行事です。この大切な思い出をしっかりと写真に残すためにも、新しい家族ができる予定のある方は是非フォトスタジオでの記念撮影を検討してみてはいかがでしょうか?

お七夜の後は「お宮参り」が控えております。
下記のページでお宮参りについて詳しく解説をしておりますので是非ともご覧ください。
関連記事:「お宮参り」はいつ?服装は?神社は?祖父母は?最近の「お宮参り」についてお答えします!

フォトスタジオではご家族の皆様が楽しみながら撮影できるよう、経験豊富なスタッフが様々な面からサポートさせていただきます。「名前をつけたあの日の思い出の一枚」なら是非、おしゃれな貸し切り型フォトスタジオ・スタジオポストにお任せください。

文:フォトペディア編集部